天守閣は物置だった?「日本の城」の教養10選 世界遺産「姫路城」のスゴさもわかる!

新たなブーム到来、今度は「城」!
最近、「城」人気が加速しているようです。「世界遺産」に登録された姫路城は「平成の大修理」を昨年終え、年間で約287万人(前年度の3倍以上)もの人が訪れています。
「城巡り」の人気は日本人の間だけにとどまりません。日本を訪れる外国人観光客の「人気観光スポット」のランキングでも、京都の「伏見稲荷」や「金閣寺」に並んで、「松本城」「姫路城」などがランクインしています。
また、従来の愛好家たちに加えて、「歴女」と呼ばれる女性歴史愛好家の関心が「城」にも飛び火し、彼女たちならではの視点から「城の新たな魅力」も発掘されているようです。
城は町のシンボルとして住民に愛されていることも多く、歴史の教科書に限らず、ドラマや映画、マンガやアニメでも度々登場し、日本人なら誰もが名前は知っているものです。しかしその一方で、その詳しい実態は意外に知られておらず、誤解されている面も少なくありません。
今回は、「城」をテーマに正しい知識を学んでみたいと思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら