資料作成がうまい人は「手書き8割」だった いきなりパワポを開くのは愚の骨頂
資料作成を頼まれたとき、「まずはパワーポイントを開く」という人が大半ではないでしょうか。しかし、これは愚の骨頂。仕事が遅くて、結果の出ない人ほど、このような間違った行動を起こしてしまいます。
「構想」に80%の時間を使う
資料作成は、80%を構想に使い、20%を作成に使う。そうすると、最小限の時間でアウトプットができます。構想は必ずノートや紙の上で、手書きで行います。
構想段階では、資料に入れ込むエッセンスを洗い出し、それらをどのようにストーリーとして展開するかを考えます。また、収集したデータをどのような表やグラフにして表現するかを考えます。
この構想段階では、配置などを手書きで何度もやり直します。この段階からいきなりパソコンを使ってしまう人がいますが、絶対にNGです。構想段階ではやり直しが多いので、いきなりパソコンを使うと資料の作成と修正に時間がかかってしまいます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら