タックマンモデルとは、チームは4つの成長段階を経て成果が出せる状態になることを示したフレームワークです。それまで私は、プロフェッショナルのメンバーが集まって、きちんと役割分担すれば、すぐに成果が出ると思っていたので、特にチームワークを高めるための工夫をしてこなかったのだと、このモデルを知って気がつきました。
ではタックマンモデルとはどのようなものなのかをご紹介しましょう。
チームの成長には「4段階」ある!
タックマンモデルではチームは「形成期」「混乱期」「統一期」「機能期」という4段階を踏んで、成長していきます。英語だと韻をふんでいて、それぞれ「Form」「Storm」「Norm」「Perform」と言います。混乱期はまさに嵐(Storm)のような状態というと想像がつくかと思います。それぞれどんな時期なのかを少し詳しくみてみましょう。図の矢印を参考にしながら読んでみてくださいね。
① 形成期(Form)
チームが結成されたばかりの状態です。互いの人となりがわからず、不安や緊張、遠慮が見られます。互いに本音を出さずに様子見をしている段階です。この段階のチームでは、遠慮しあいながらも和やかに見える場合と、明らかに緊張感が漂っている場合があります。
前者のケースは、成熟したメンバーや、コミュニケーションスキルが高いメンバーが集まっている時に起こりがちです。結成されてすぐに仲が良さそうだと思えても、ここで油断してはいけません。まだチームメンバー全員が同じ価値観をもっておらず、ゴールを達成する方法やそのためどのように共同作業を進めていくかというイメージがないなど、いわゆるチームワークというものが醸成されていないからです。
② 混乱期(Storm)
意見や主義・主張のぶつかり合いが起きます。いざ仕事が始まってみると、それぞれの考え方、やり方、ポリシーの違いが明確に浮かびがってくるからです。
この段階のチームでは、メンバーの興味関心はチーム内でメンバーがどのような行動をしているのか、どんな考え方をしているのかということに向かいがちです。たとえば、細かいことで言えば「資料の作り方自体が気に入らない」、「会議での発言が気に障る」などですし、大きいことだと、「ゴールの達成のイメージや達成アプローチそのものが食い違っている」ということもありえます。成果に向けて一丸となってはいない状況です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら