米医薬会社を巨額買収 エーザイの大勝負

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
米医薬会社を巨額買収 エーザイの大勝負

国内製薬4位のエーザイが米医薬品会社の買収を発表。巨額の資金をつぎ込む切実な理由とは。(『週刊東洋経済』12月22日号より)

総額4350億円。エーザイが発表した米バイオ医薬企業MGIファーマ買収は医薬業界でも突出した規模だった。目下、業界では「抗体医薬」がブームだ。11月にはアステラス製薬がガン領域の抗体医薬ベンチャーを買収。武田薬品工業も米国に抗体医薬の研究会社を設立した。先のキリンホールディングスによる協和発酵工業買収も、主眼は両社が保有する抗体医薬技術の融合にある。

人には免疫力という防御システムがあり、病原菌の侵入に対して抗体を作り病気を防ぐ作用がある。これを生かすのが免疫療法で、抗体医薬はその一つだ。副作用が少なく目的患部にピンポイントで作用するため、ガンなど治療が難しい疾患の治療効果が期待される。また、従来の医薬品市場は高血圧や高脂血症などの生活習慣病が中心だったが、今後はガンや精神疾患など治療満足度の低い分野の成長性が注目されている。 

エーザイも今年3月にガン領域の抗体医薬ベンチャーを買収済み。今回のMGIはガン治療に伴う悪心・嘔吐の抑制剤や脳腫瘍向け抗ガン剤、骨髄異形成症候群治療薬を持ち、成長余地のある分野で品ぞろえが増す。さらに新薬候補品には治療用DNAワクチンがあり、免疫療法領域の強化につながる。2006年度の売り上げは400億円弱で赤字だが、「今後5年間平均で35%以上の成長を見込む」(内藤晴夫社長)という。

特許切れを補えるか

日本では薬価引き下げやジェネリック(後発)医薬品の使用促進政策が相次ぎ、すでに成長市場ではない。国内の製薬大手各社は海外ビジネスの強化で成長を続けてきた。だが、現在の主力品は1990年代に発売したものが多く、11年末までに次々と特許失効を迎える。特に海外では失効後、急速にジェネリックが取って代わるため、失効前の売上高が大きいほどその反動が大きい。エーザイの場合、屋台骨であるアルツハイマー型認知症薬「アリセプト」が、最大市場の米国で10年度に物質特許切れを迎える。

10月には武田薬品の高脂血症薬、エーザイのパーキンソン病薬で開発計画遅延が表面化。開発や特許切れリスク--。抗体など次世代技術で医薬品ビジネスが宿命的に抱えるリスクをどこまで軽減できるかは未知数だ。

高橋 由里 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし ゆり / Yuri Takahashi

早稲田大学政治経済学部卒業後、東洋経済新報社に入社。自動車、航空、医薬品業界などを担当しながら、主に『週刊東洋経済』編集部でさまざまなテーマの特集を作ってきた。2014年~2016年まで『週刊東洋経済』編集長。現在は出版局で書籍の編集を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事