楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい 平社員には「楽園」だけど…そこまでやる?

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

社員に優しく、管理職に厳しい。山田氏が「2つの顔」を使い分け、「管理したがる上司」をなくそうとした狙いを、山田語録を通して探ってみたい。

プロ社員を育てるには「管理しない」が大前提

(山田語録1)バカ管理職ほど「部下のあら探し」を仕事にしてしまうんや

「知的レベルの低い人ほど、管理職になると『自分が偉くなった』と錯覚しやすい」と山田氏はよく話していた。

「そんなバカ管理職ほど、部下のあら探しを自分の『仕事』にしてしまうんや」。当然、「部下のあら探し」をする上司の下では、部下はやる気を失い、結果、部署全体でマイナス効果のほうが大きくなる。

そもそも同社の就業時間は、1日わずか7時間15分しかない。その貴重な就業時間を、管理職が部下を管理しあら探しに費やすようでは、時間のムダ。その結果、部署の生産性が下がることも甚だしい。

「その結果、会社全体での『稼ぎ損ね』は、どれだけになると思う? 会社のトップは本来、社員よりもその損害額のほうをこそ『管理』すべきや」

(山田語録2)上司の仕事は「部下の不満をできるだけ減らすこと」やろ

山田氏は常々、「部下というのは『自分は評価されていない』『上司が無能』『部署にチームワークがない』など、必ず『何かしら不満』をもっているものや」と話していた。

よって上司の仕事は、部下の不満につねに耳を傾け、できる範囲でそれらを少しでも減らすこと。それができれば、部署全体の生産性アップにつながる――。それが山田氏の持論だった。

自分たち平社員に対する管理職の接し方を、部下たちはしっかりと見ているものだ。「上司が本気で努力してくれる姿を見れば、真面目な日本人なら『自分たちもがんばろう』と、きっと考えるはずやろ?」

(山田語録3)「管理しない」から、自分の頭で考え動く「プロ社員」が育つんや

多くの企業では「管理主義」が広がり、上司からの指示がないと動けない「指示待ち社員」が増えている。山田氏が「管理するな!」と言い続けてきた理由は、それとは対照的な自分の頭で考えて動き、結果を検証できる「プロ社員」を1人でも多く育てたかったからだ。

「一度でも自発的に仕事に取り組む楽しさを知れば、あとは放っておいても会社のために頑張って働いてくれる」

つまり、山田氏が「2つの顔」を使い分けていたのは、「バカ管理職」を減らす一方で、自分で考えて動く「プロ社員」を増やし、結果として、会社の売り上げを増やすためだったのだ。

さて、あなたの会社の上司は「バカ管理職」だろうか? そして、あなた自身は「指示待ち社員」と「自分の頭で考えて動くプロ社員」のどちらだろうか?

荒川 龍 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらかわ りゅう / Ryu Arakawa

1963年、大阪府生まれ。『PRESIDENT Online』『潮』『AERA』などで執筆中。著書『レンタルお姉さん』(東洋経済新報社)は2007年にNHKドラマ『スロースタート』の原案となった。ほかの著書に『自分を生きる働き方』(学芸出版社刊)『抱きしめて看取る理由』(ワニブックスPLUS新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT