
社会人には英語力が必須だと思っていませんか?(写真 :つむぎ / PIXTA)
→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。
こんにちは。英語を今更ながらに学ぶべきか迷っています。
学生の頃は英語自体は嫌いではなかったのですが、社会に出てだいぶ遠ざかってしまい、ここにきて焦っています。新聞の広告で英会話教室の広告を見るたびに後悔の念というか、うしろめたさを感じてしまうのです。
とはいえ業務で必要なわけではなく、自分の時間を英語にどの程度費やすべきか、本当に英語を取得するべきか迷っています。一般的にやはり会社員たるもの英語力は必須でしょうか。
30歳を手前にした会社員ですが、アドバイスを頂戴したく思います。
会社員 南波
大切なのはレベル感のゴール設定

この連載の一覧はこちら
英語力は決して必須ではありませんが、あるに越したことありません。やろうという気持ちがあるのであれば、やる事をお勧めします。
が、これは何も社会人たるもの英語くらいは、という事ではありません。将来自分がやらなかった事に対して後悔をする可能性を秘めているのであれば、すぐにでもやってしまいましょうという意味です。
なにせ人生でもったいないのは、チャンスがあったのに、深い意味もなくやらなかった事です。興味があれば何事もやってみて、もしダメだった場合には次に行けばよいのです。
あとはご自身のなかにおける英語を学ぶことの優先順位と、どの程度のレベルを目指すかを間違えないことが重要です。このレベル感のゴール設定を間違えると大変な事になります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら