(第9回)<加藤丈夫さん・前編>クラブ活動で人間関係を学んだ

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
(第9回)<加藤丈夫さん・前編>クラブ活動で人間関係を学んだ

先頃行われた東大の合格発表により、26年連続東大合格者数ナンバーワンの座をほぼ手中にした開成高校。今回は、開成学園の理事長兼学園長の加藤丈夫さんのお話です。加藤さん自身も開成中学・高校で学んでいました。学園生活の思い出や現在、教育の現場に携わり思うことなど、お話いただきました。
 中高一貫教育のよいところ、悪いところ、また現在の教育問題についての持論も聞かせてくれました。

●尊敬する先輩にならい進路を決めた

 東京生まれの東京育ちで、ずっと学校は都内だったのですが、自分自身の人生を決めたと思われるのは開成中学・高校でした。今でも仲のよい連中というのは、開成の当時の人たちですね。
 当時は、都立高校全盛時代でしたから、私立の学校は、開成も麻布も武蔵も、進学校としては10位から下くらいでした。私もそんなに進学ってことを意識せず入学し、ボート部に入っていました。クラブの選択も進学も単純な理由です。兄の親友で森島昭夫さんという方がいて、その方が開成のボート部にいました。「森島さんみたいになりたい」ってことでその後も東大法学部に入学するまで同じ道に進みました。

 ボート部の選手は毎年、東京教育大付属高校(現筑波大付属)との対抗ボートレースがあって、これは今も続いている日本で一番伝統の古いレースですが、これが面白くてね。ボート部というのは対外的なレースはありませんが、当時の教育大とのレースが一年に一回のメインイベントで、とにかく付属戦に勝つというのが、ボート部の使命のようで、そのために練習しているようなものでした。選手に選ばれるというのも大変名誉なことで、当時は全校生徒がボートレース場に応援に行ってました。出場前には昼休みに全校生徒が集まり、選手が決意表明してね。選手に選ばれるということも名誉だったし、ボートレースというのが、全校行事の中でも非常に大きなイベントでした。
 私は高校一年と二年の時にレースに出て、高校一年のときは負けて、高校二年の時には勝ったから一勝一敗です。去年で78回になりました。私がいたのは50年近く前ですが、その頃は開成が圧倒的に強かったんです。ところが最近、筑波大付属が圧倒的に強くて、開成は確かこの10年で1回しか勝っていない。それで去年ついに、39勝39敗になってね。今年はひとつの大きな決戦だなって話しているんですよ(笑)。

●運動も盛んな校風

 開成は今年で創立136年になりますけど、水泳部は100年以上の歴史があります。水泳学校という伝統的な行事があり、一年生全員が館山の水泳合宿所でふんどしになって合宿します。今の子ども達は、ふんどしになるという経験がないから、これは合宿でしか味わえない。
 それから開成は今でも運動会が学校の最大のイベントです。開成の大きな行事に、ボートレース、運動会、マラソン、文化祭とありますが、私は運動会の運営委員長をやったり、マラソンをやったり、どちらかというと体育会系で文化祭はあまり一生懸命やらなかったですね。

 今と昔を比較すると、学力レベルが断然違いました。今の生徒達というのは、全国でもトップクラスの学力の子ども達が集まっていますからね。ただ、あんまりガリ勉タイプの生徒がいない。友達の関係を大事にするとか、運動会や文化祭といったイベントになると勉強をほっぽりだして、全校で取り組む雰囲気は我々の頃とあまり変わっていない。
 この間も生徒会の会長にインタビューされて、何が変わりましたか?っていうから、「君らは勉強ができるようになったね。運動会が好きなところは変わらないね」って話しました。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT