「シャープを含め、企業再生に甘い薬はダメ」 パナ社外役員に就く冨山和彦氏が直言する
――社外取締役に就任予定のパナソニックは総合家電の代表格ですが、今後どういった経営が必要になるのでしょうか。
会社というのは人間が幸せになるための単なる道具にすぎない。パナソニックという企業体にも、歴史とか伝統とかいろいろなものが影響しながら、得意不得意があって、それが会社の遺伝子だと思う。今抱えている事業群が、その遺伝子とフィットしている間は、傘下に持てばいいし、フィットしなくなったら、やめればいい。
――パナソニックの遺伝子とは何でしょうか。
それがないのかあるのか、僕はまだわからない。でも、そういうものを、作っていく必要がある。従来は「総合」というコンセプトが生きてきたが、わけも分からず総合化というのは、もう今は活きる時代じゃなくなった。だからそこを構築し直している途中じゃないの。日立製作所も一生懸命、日立ウェイを作り直そうとしている。コマツはかなり前からコマツウェイというメーカー論を持っている。そういった”ウェイ“が大事。本当のシナジーの源泉となるから。
ソニーがアップルを買っていれば
――事業領域が広いと遺伝子も見つけにくいのではないでしょうか。
そうかもしれない。パナソニックもソニーも、古くて大きな会社だが、「古くて大きな会社」というのも、一つの変えられない遺伝子だ。古くて大きな会社はどう戦っていくべきか、常に考えなきゃいけない。
大きな変化が起きている”破壊的イノベーション“の瞬間は、常に小さくて若い会社が勝つ。アップルがソニーに勝った理由もそう。アップルは、創業経営者のスティーブ・ジョブズ氏で全てのことが瞬間に決まったが、ソニーは20万人いる巨大な会社。(当時のソニー社長だった)出井(伸之)氏は、ソニー史上、初めての新卒一括採用のサラリーマン経営者で、独断専行はできなかった。
じゃあ、大企業はどう対処するか? 小さくて若い企業を買うしかない。アップルのジョブズ氏は、かつてソニーに身売りに来たらしいが、あのとき買って放置しておけば、いまのアップルを連結できた。放置できたかという問題は大いにあるが。
日本の電機メーカーに限らず、全産業に共通することだが、事業と機能のポートフォリオに完成形はなくて、常に入れ替える必要がある。入れ替える中で、10~20年入れ替えないものもあれば、2~3年でやめるものも出てくる。当初はコア技術から生まれた事業であっても、途中から競争要因がずれるものも出る。その時点で新陳代謝してしかるべきだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら