震災から5年、父は失った子どもを探し続ける 2500人以上が今なお行方不明のまま

拡大
縮小
東日本大震災による津波で破壊された住宅が、福島県大熊町の帰宅困難区域に取り残されている。2月13日撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai)

[大熊町(福島) 4日 ロイター] - 2011年3月11日の東日本大震災は、約1万6000人の命を奪った。2500人以上が今なお行方不明のままだ。津波による事故が起きた東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所の近くに住んでいた人たちは、とりわけ深いトラウマを負った。

上野敬幸さん(43)は5年前、津波にさらわれた家族を捜すため、高レベルの放射線に自身をさらすことを一瞬たりとも躊躇(ちゅうちょ)しなかった。

上野さんの母親と娘の永吏可(えりか)さんの遺体は見つかった。それでも、上野さんは放射能や身を切るような寒さをものともせずに、福島原発近くの海岸で、父親と当時3歳だった息子の倖太郎(こうたろう)君の遺体を今も捜し続けている。

「子どもを守ることが一番の親の務め。子どもを守ることができなかった最低の親だと思っているので、そのことを子どもたちに謝らないといけない」と、上野さんは語る。

「永吏可は抱きしめて、謝ることができた。抱きしめながら、ごめんなさいと言うことができた。だけど倖太郎にはまだそのことができていない」

上野さんは現在、原発から北に22キロの場所で暮らしている。

原発から南に3キロの場所で生活していた木村紀夫さん(50)は当時、父親と妻、そして下の娘の汐凪(ゆうな)ちゃんを捜すためにこの場に残るか、母親と上の娘を放射能から遠ざけるために避難するかの選択を余儀なくされた。

「そのまま捜せない状況で残していくのは、もちろん後ろ髪を引かれる思いだった。戻ってきたときにはかなり時間が経っていたので、捜すことはその時点でかなり厳しい状況になっていた。生きて見つけるという意味では」と、木村さんは当時を振り返る。

福島原発事故は、家族で唯一見つかっていない汐凪ちゃんを捜す木村さんの努力を今なお妨げている。高レベルな放射線量のため、自宅のあった大熊町の半分は立ち入りが制限されている。

最近のとある週末、木村さんと、上野さん率いる十数人のボランティアは、汐凪ちゃんの手掛かりを求め、吹きさらしの大熊海岸に積み上げられた瓦礫(がれき)をくまなく探した。同区域は年間30回まで立ち入りが許されており、1度の滞在時間は最大5時間と決められている。

木村さんたちが、流木やコンクリートの塊、電柱や曲がった鉄パイプ、さまざまなサイズや色の衣服が混ざった泥まみれの山を掘り返すと、線量計が鳴り響いた。線量計は一時、毎時6マイクロシーベルトを示していた。この数値は、都心の放射線レベルの100倍に当たる水準だ。

それでも木村さんの決意は揺るがない。

「もちろん見つけるまで続ける」

木村さんは他の行方不明者の捜索も続けるという。

このような不撓(ふとう)の精神は、アジアに広く見られる死生観で一部説明できると、専門家は指摘する。

「欧米では、遺体は1つの物質という考えで扱われることが多いが、アジアでは遺体には霊魂が付随し、切り離されないと見られているところが強い」と、福島県立医科大学会津医療センター特任教授の丹羽真一氏は語った。

(竹中清記者 花井亨記者、翻訳:伊藤紀子 編集:下郡美紀) *写真を更新しました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT