もう限界!妻から夫へ「大変さ」の伝え方 こう言えば伝わる

漫画家のうだひろえさんが、夫に育児の大変さを伝えた方法とは?
近頃、webで「共働き夫婦の家事育児役割分担」についての話題をよく目にします。
かくいう私も、うちの場合のアレコレを、どなたかの参考になればと、ツイッターや著書の中でちょこちょこ晒したりしてます。
なので、今回は特別編!といたしまして、緊急寄稿☆「妻から夫への『大変さ』の伝え方」をお送りします!
「ああいかん、このままじゃ一家崩壊だ!」
いや~、家事&育児って大変ですよね。
私も自分でやるようになるまで、こんなに大変だとは思いませんでした。
うちは基本的には共働きなので、家事育児は分担しています。
しかし、きっちりと取り決めをしたわけではなかったので、比較的時間の融通が利き、なおかつ「母親」である私に、自然と負担が重くかかるようになりました。
自分の仕事に余裕があるときは、「今日も遅いんだ、仕事なら仕方ないね」と許せたりもするんです。
けど、仕事が忙しくなり、バタバタとお迎えして家事育児に追われて、子供を寝かしつけてから仕事をするようになると。
「私は仕事が終わってなくても強制終了でお迎えに行くしその後ご飯してお風呂して寝かしつけして、それから仕事してるんだよ!? おかしくない!?」と詰め寄るようになりました。
突然のことに「そんなこと言われても……」と怯む夫、私は「なんでわからないの!?」と感情を爆発させ、「なんだよその言い方!」と喧嘩になる始末。
しまいには「この人にはなに言っても無駄だ……! 私さえ無理すればいいんだ……!!」と諦めようとしました。
(私の感情爆発確変モードは、産後~授乳中のホルモンの関係もあったんだと思います)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事