恋愛結婚の人は大概25歳で出会っている残酷現実 男性37歳・女性35歳の「限界出会い年齢」とは

✎ 1〜 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
年齢によって結婚できる/できない論が男性にもあるようです(写真:sasaki106/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)

かつて、「結婚適齢期=クリスマスケーキ理論」というものがありました。25歳までに結婚しないとそれ以降が難しいというものです。そう言われた時代は1980年代で女性の平均初婚年齢が25歳台の頃です。現代では、「結婚適齢期=年越しそば理論」または「結婚適齢期=夏休み理論」というのもあるようで、これは31歳までが勝負という意味です。

この年齢による結婚できる/できない論については、今まで女性のみを対象として言われてきたことですが、男性も無関係ではありません。女性同様、男性にも年齢による結婚限界理論があります。

平均初婚年齢が約70年ぶりに下がった

厚生労働省の人口動態調査によれば、2020年の平均初婚年齢は男性31.0歳、女性29.4歳で、2019年の男性31.2歳、女性29.6歳と比較して下がりました。平均初婚年齢が前年より下がったのは男性では1972年以来、女性でも1970年以来のことです。

この連載の一覧はこちら

だからといって、若者の結婚が増えつつあるという早計な判断はできません。そもそも全体の婚姻数が激減しているため、相対的に結婚適齢期である20代の構成比が高まったにすぎません。婚姻の絶対数では20代も30代も減少しています。

昨今の婚姻減を「未婚化ではなく晩婚化現象」とみる向きもありますが、40代以上の初婚数の長期推移をみると、確かに晩婚化が進行したとはいえ、その伸びは頭打ちとなり、2019年の令和婚特需を除けば、40代以上の初婚も男女とも減少基調にあります。それは、とくに男性に顕著です。

(※外部配信先では図を全て閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

次ページ要因はいったい何か
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事