中国ECが「ロボットレストラン」を始めるワケ 料理を作るのも運ぶのもロボットがやる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
中国・天津市にある「ロボットレストラン」。店名は「未来レストラン」だ(記者撮影)

料理のオーダーから、調理、そして配膳までほぼ人手を介さない。そんな未来型のレストランが中国・天津市に出現した。運営するのは、中国EC(インターネット通販)業者2位の京東集団(JD.com=ジンドン)だ。

ジンドンの売上高は2017年12月期で3623億元(約5.9兆円)、前期比約4割増と着実な成長を遂げている。そのジンドンが今、注力しているのが実店舗の運営だ。最近では生鮮スーパーや無人スーパーの展開を始めた。そして今年11月、ロボットレストランをオープンさせた。

店内に入り着席すると、机にQRコードが張られていることに気がつく。スマホでQRコードをスキャンすると、画面にメニューが出てきて注文できる仕組みだ。ちなみに注文のために、わざわざ専用アプリをストアからダウンロードする必要はない。メッセンジャーアプリの微信(ウィーチャット)内に組みこまれている専用アプリでQRコードをスキャンするだけで、メニューに飛ぶことができる。注文と同時に決済も終了する。

調理するのはコックではなくロボット

メニューはすべて中華料理。四川料理や広東料理など主要8地域、40種類の料理を味わうことができる。それらすべてを調理するのは、コックではなくロボットだ。調理ブースはガラス越しのため、客もロボットが作る様子を見ることができる。ちなみに、中華料理のバリエーションを増やすことは可能だが、日本料理を含めたほかの料理への展開は、現状では考えていないという。

肉や野菜など具材が入れられると、あとはロボットが事前にプログラミングされたレシピに従って調理。だいたい2~3分ほどで1品が完成する。ただロボットがすべての行程をできるワケではない。食材を切ってロボットに入れるのは人手を必要とする。現在は5台あるロボットを、スタッフ1人が管理する。

次ページ【スライドショー】ロボットレストランの内部を公開!
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事