【為替はどう動く?】大統領令連発の波紋/焦点はトランプ関税/1バレル70ドル/サービス収支の赤字が10兆円に?/日米の金利差の行方/今年前半に円高局面?/強すぎるドル【ニュース解説】
2025年1月20日にアメリカ大統領就任式が行われ、第2次トランプ政権が始動した。アメリカ第一主義を掲げる「トランプ2.0」で為替相場はどう動くのか。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏に話を聞いた。
【タイムテーブル】
00:00 イントロ
00:55 本編開始
01:12 為替市場から見た“トランプ2.0”
03:56 エネルギー価格の動向
06:11 サービス収支の為替への影響
13:31 日銀の動きはどう見るべき?
16:59 FRBの動きはどう見るべき?
19:04 2025年前半に円高局面?
22:09 “強すぎるドル”の調整
27:46 日常生活への為替の影響
【出演者】
唐鎌 大輔(からかま・だいすけ)
みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
2004年慶応義塾大学経済学部卒。JETRO、日本経済研究センター、欧州委員会経済金融総局(ベルギー)を経て2008年よりみずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)。著書に『弱い円の正体 仮面の黒字国・日本』(日経BP社、2024年7月)、『「強い円」はどこへ行ったのか』(日経BP社、2022年9月)、『アフター・メルケル 「最強」の次にあるもの』(日経BP社、2021年12月)、『ECB 欧州中央銀行: 組織、戦略から銀行監督まで』(東洋経済新報社、2017年11月)、『欧州リスク: 日本化・円化・日銀化』(東洋経済新報社、2014年7月)、など。TV出演:テレビ東京『モーニングサテライト』など。note「唐鎌Labo」にて今、最も重要と考えるテーマを情報発信中。
note「唐鎌Labo」
https://note.com/dkarakama/membership
井下 健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン編集長
食品、自動車、通信、電力、金融などの業界を担当、東洋経済オンライン編集部、週刊東洋経済編集部などを経て、2023年4月より東洋経済オンライン編集長。
撮影・編集:昼間將太
サムネイル写真:Getty Images
※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年1月29日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。
-----------------------------------------------------------
◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline/
◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
-----------------------------------------------------------
東洋経済オンラインの公式YouTubeチャンネルです。日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」より、経済ニュース・ビジネス情報・就活などに役立つ情報を動画でお届けします!