「自転車でも前科!?」「運転中のイヤホン使用は罰金」…知らなきゃ危ない"自転車赤切符"時代の衝撃
昔は「自転車なら大丈夫」と思われていた時代もありましたが、今はそうはいきません。自転車も使い方を誤れば、人を傷つける危険な凶器になり得るという意識が必要です。
(画像:『交通トラブル六法 「知らなかった」では済まされない道路の新常識』より)
2026年4月から導入される「青切符」制度(反則金)
次に2026年4月からは、より広い範囲の違反に対して反則金制度(青切符)が導入されます。これは、反則金を支払えば刑事処分を免除されるという仕組みで、対象は16歳以上。高校生や大学生、社会人の多くが取り締まりの対象になります。
主な違反と反則金は以下の通りです。
・「ながら運転」(携帯電話使用):1万2000円
・遮断機が下りている踏切立ち入り:7000円
・信号無視:6000円
・逆走や歩道通行などの通行区分違反:6000円
・一時不停止:5000円
・ブレーキ不良などの制動装置不良:5000円
・傘差し運転やイヤホン使用:5000円
・無灯火:5000円
・並進禁止違反:3000円
・二人乗り:3000円
・遮断機が下りている踏切立ち入り:7000円
・信号無視:6000円
・逆走や歩道通行などの通行区分違反:6000円
・一時不停止:5000円
・ブレーキ不良などの制動装置不良:5000円
・傘差し運転やイヤホン使用:5000円
・無灯火:5000円
・並進禁止違反:3000円
・二人乗り:3000円
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら