「絶対増えてるでしょ…」「子猫サイズになってる」 歌舞伎町の《大量ネズミ》 新宿区は1229万円かけて対策も…"恐ろしい現実"

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、ネズミが大量発生することによって、歌舞伎町の住人にどのような悪影響があるのだろう。

大きいのは、やはり衛生面。ネズミはビルの隙間やゴミ捨て場、排水溝やマンホールの中など、あらゆる場所を行き来する。そしてさまざまな菌をまとい、ネズミが媒介となってまき散らかすのだ。すると、何が起きるか。

「よくあるのが、ダニの発生です。ダニがネズミの体に寄生し、増えていく。ネズミが建物に侵入すると、媒介となってダニが住み着く。すると身体がかゆくなったり、アレルギー症状が出たりすることもあります」

ネズミ
ネズミの姿がなくても、フンが落ちていることから、日常的にネズミが行き来していることがわかる(写真:株式会社ミナト提供)

ネズミに噛まれて足を切断した人も

さらに深刻なのは、ネズミに噛まれてしまったケース。すぐに医療機関で適切な治療を受ければ、多くの場合は大事にならないが、「大丈夫だろう」とたかをくくって、大変な目に遭った人を見たことがあると大庭さんは言う。

「ネズミに足を噛まれて、放置してしまった方がいました。噛まれた箇所から細菌が入り、感染症になって患部が壊死し、膝から下を切断することになってしまったそうです。放置すると危険です、もし噛まれたらすぐ病院に行ってください」

また、ネズミが原因で火事が発生したこともある。するどい歯で電気の配線をかじり、漏電する。ネズミ自身の毛から火が上がり、建物が燃えてしまった事例もあったと大庭さんは続ける。

ネズミは存在自体が気持ち悪い、というだけでなく、たくさんの実害が伴うことを痛感した。

さらに恐ろしいのが、毒エサに耐性が付いた「スーパーラット」。ちょっとやそっとでは死なない個体がいると、2009年に学会で発表されている(環境毒性学会誌「国内におけるワルファリン抵抗性ネズミの現況:いわゆるスーパーラットについて」)。

それから15年以上が経ち、ネズミの抵抗力はさらに強まっていることが予想できる。

次ページ「安価でネズミ駆除をします」は危険
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事