なぜ今でもタクシーはLPガス車ばかりなのか トヨタの生産終了でやがて無くなる運命
また近年では、タクシー以外に、LPガストラックが増えているそうです。低公害で価格も手ごろ、なおかつ「クリーンなイメージを抱いてもらえる」というメリットから、運送業や自治体の清掃事業、宅配便や生協の配送トラックなど各方面でLPガスが使われています。
LPガス車は盗まれにくい!?
さらに、LPガス車は「盗まれにくい」とも言われます。盗んだところで、通常のガソリンスタンドでは給油できません。LPガススタンドも数が少ないため、どこで補給すればよいかわからない。結果、車泥棒からは敬遠されるようです。また、タクシーは多くが最近の乗用車では一般的ではないコラムシフトレバーを採用しているため、扱いづらいという点も防犯に貢献しているようです。
現在、日本で走っているタクシーの9割はトヨタ製(1995年に発売したクラウンコンフォートが主流)です。2014年9月に日産自動車がタクシーのベース車となる「セドリック営業車」の生産を終了したため、現在、セダン型タクシー向け車両を生産しているのはトヨタのみになりました。
そのトヨタも2017年末までに、LPガスオンリーによるタクシー向け車両を生産終了すると発表しており、2015年の東京モータショーにて発表されたLPガスハイブリッドシステムを搭載したミニバン型のタクシー専用車が近い将来、タクシーのベース車として普及していくことになりそうです。現在のようなLPガスオンリーのエンジンを積んだセダン型タクシーは、やがて無くなってしまう運命にあるようです。
なぜ一般向けに普及しないのか?
排気はクリーンで燃費もいいとなれば、LPガス車をもっと一般ユーザーの車に普及させればいいのでは?と思いたくなりますが、なかなか難しそうです。その理由は以下のようなことが考えられます。
コスト面のメリットが年間10万キロ以上走るタクシーほど得られないこと、インフラの未整備やガスへのマイナスイメージといった点で、LPガス車はやはり一般には普及しづらいようですね。
フェイスブックナビの関連記事
走っている車の車輪が、逆回転しているように見えるのはなぜ?
日本の高速道路の最高速度は120km/hになるのか?
IC乗車券をちょっと便利にする裏ワザ
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら