ロボットタクシー、「2020年実現」に挑むワケ DeNAとZMPの合弁は起爆剤となるか

拡大
縮小
新会社ロボットタクシーの社長に就くDeNAの中島宏氏(左)とZMPの谷口恒社長(右)

世界初のロボットタクシーは本当に実現できるのかーー。ディー・エヌ・エー(DeNA)とロボット開発ベンチャーのZMPは、自動運転技術を活用した「無人タクシー」の実用化を目指し、5月28日付で合弁会社「ロボットタクシー」を設立した。

両社合計で7億円を出資した内訳はDeNAが66.6%、ZMPが33.4%。DeNAからは、執行役員で新規事業推進室長の中島宏氏が社長に就き、取締役・経営企画本部長の小林賢治氏、執行役員・システム本部長の木村秀夫氏が経営陣に名を連ねた。

一方、ZMPからは創業者の谷口恒氏が会長に就き、インテルキャピタルの投資担当者でZMPの社外役員も兼務する、出川章理氏が取締役に就任している。2001年に設立されたZMPは自動運転技術の開発に力を入れており、2014年にはインテルと資本提携。今年に入ってソニーとも共同開発を開始するなど、複数の大手メーカーと提携関係にある。

DeNAは「パーフェクトな相手」

今回、合弁相手にDeNAをパートナーに選んだ理由について、谷口氏は「中島さんの情熱で決めた。DeNAは事業計画を書いて積み上げ、実行する力が非常に強い。パーフェクトな相手」と話している。今後はZMPの自動運転技術を活用しながら、決済システムや配車マネジメント、保管など複合的なシステム開発をDeNAが進めていく。

無人タクシーのベース車両にはZMPのRoboCar Minivanを活用する予定

ZMPの谷口恒社長は「2020年の東京オリンピックで、無人のロボットタクシーを多く走らせたい」と意欲的だが、実現には多くのハードルが待ち受ける。

現状、自動運転は運転者がいなければ認められていない。これは1949年に作成されたジュネーブ条約に基づくもので、日、米、欧に共通した条件となっている。自動運転はレベル1~4に分類されており、現在、自動車メーカーが開発を進めているのは、「加速・操舵・制御をすべて自動車が行い、緊急時のみドライバー対応する状態」の「レベル3」に相当する。

完全に無人運転となる「レベル4」を全面的に実現するには、国際条約の改正が必要になる。DeNAとZMPの合弁会社ロボットタクシーが狙うビジネスがこのレベル4になる。

次ページ新会社のビジネスモデルは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT