心も身体も「ニュートラル」が大事
「ニュートラル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
私はよく、ニュートラルな状態、姿勢に関してはニュートラルポジション、という言葉を使います。ニュートラルとは、直訳すると、「中立の・偏りのない」といった意味です。私たちの心身の状態を表す場合は、自然体、心が穏やかな状態、自分にとって楽な状態を指します。
不調でぐったりされている人は、生活習慣、心身のバランス、感情、姿勢など、さまざまなバランスが乱れてしまっています。
つらい身体でなんとか生活を乗り切ろうと必死になっていることが大半だと思いますので、とてもニュートラルな状態とは言えません。
たとえば、私は患者さんの姿勢を診るとき、「リラックスして立ってみてください」とお伝えするのですが、身体の力をうまく抜けない患者さんを多く見かけます。
頑張りすぎの生活が当たり前になっていると、楽な状態を思い出すのも難しいのかもしれません。
おそらく心に関しても同じでしょう。「リラックス」と言われても、心をゆるめた状態の感覚がわからなくなってしまっているのです。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら