「貴樹は松村北斗のためにあるような役」「"拗らせてる"けどリア充も楽しめる」 実写版映画『秒速5センチメートル』が予想外に楽しめたワケ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ところが驚いたのは、映画を見たとある記者の、自身ののろけのような感想で回収されている記事が出ていたことだ。世の中には幸福な恋愛の思い出だけを持った“リア充”もいること。充実した人もさみしい人も、過去さみしくていま充実した人も、どんな人もその人なりに『秒速〜』は楽しめるのだと思うと、実に懐の深い作品である。

初恋の美しい思い出に酔える理由は、ひとえに、幼少期の貴樹役の上田悠斗と明里役の白山乃愛があまりにも儚く純粋で美しいからだろう。

また、少なくとも実写は、アニメ版よりも、少しだけ主人公が変化した先を描いている。

秒速5センチメートル
幼少期を演じた上田悠斗と白山乃愛は、500人規模のオーディションから抜擢されたという(写真:X『秒速5センチメートル』映画公式アカウントより)

戸塚純貴が“秒速”だった

8:宮﨑あおい、吉岡秀隆、戸塚純貴の存在感

名優・宮﨑あおいや吉岡秀隆が、実写オリジナルキャラとして登場している。正確には宮﨑が演じる役はアニメにも存在しているが、実写版のほうがきわめて重要な役割を与えられている。吉岡は完全にオリジナル。

ちょっと上の世代が登場することで、観客の層も広がる目配りか。宮﨑あおいももちろんいいが、吉岡秀隆の信頼感は半端ない。物語の良心を担っている。地球を攻めてくるものがいたとしたら、まず吉岡秀隆を捕まえると地球は相当なダメージを被るだろう。

最後に言いたい。今、あちこちで引っ張りだこの戸塚純貴(『虎に翼』のスピンオフが楽しみ)の無駄遣いではないかと思うような使われ方にびっくりした。まさに“秒速”。まるで桜の花びらのようだった。

以上8つの注目点を挙げてみた。

シンプルな構成で、人間の繊細な感情や風景描写を絵で再現しようとする偏執的なまでの気迫で勝負していたと感じるアニメと、それを1回解体し再構築し、いろいろな要素を付加した実写版。この違いはアニメと実写の相違か、それとも時代の相違であろうか。

木俣 冬 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きまた ふゆ / Fuyu Kimata

東京都生まれ。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事