映画《宝島》主演・妻夫木聡が朝ドラなどで"超多忙"なのに「全国キャラバン」行った深い理由。「ウォーターボーイズ」「涙そうそう」の経験が背景に
「映画の力を僕は信じてるんです」

知ることは大事であるし、それを伝えることはとても大事なことである。だがもっと大切なのは“痛みを知ること”“痛みを感じること”だと妻夫木は語る。
『宝島』は戦争を直接描いている映画ではないが、登場人物たちの“戦争の痛み”が伝わってくる作品だ。全国キャラバンでも、時期的にちょうど戦後80年という節目の年だったということや、妻夫木が出演した「あんぱん」でも戦争が描かれていた、ということも相まって、広島や新潟など、各地で祖父母世代が受けた戦争の痛みを共有しあい、平和への祈りをかみ締めるような感想が寄せられていた。
まずは映画を通じて過去を知ること、そして痛みを感じることが未来につながるはずだ。そんな思いを込めて妻夫木はこう語る。「たかが映画ではありますけど、されど映画。そんな映画の力を僕は信じてるんです」と。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら