
六本木駅で電車を降り、地の底から何度もエスカレーターを登ると、ようやく六本木の空が見えた。
車道の脇で外国人たちが観光バスに乗り込んでいく。きっと、「六本木ヒルズ」を訪れたのだろう。
「六本木ヒルズ」は2003年4月にオープンした。森ビルが約400人の地権者を取りまとめ、構想からオープンまで17年もの時間を要して再開発した複合施設だ。現在、東京をはじめとして市街地再開発が相次いでいるが、「六本木ヒルズ」はその先駆けである。
再開発によって完成した施設は、“金太郎アメ”と批判されることも少なくない。そんななか「六本木ヒルズ」は圧倒的な個性を放ち、東京のランドマークとして、完成から20年以上が経った今も年間4000万人を集めている。
「六本木ヒルズ」は、他の再開発と何が違うのだろうか。
特別感のあるテナントと眺望
六本木駅側から訪れると、シンボリックなガラス張りの建物「メトロハット」と階段が現れる。ここからは、「六本木ヒルズ」の全容はわかりにくい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら