いずれもアメリカ統治下での雰囲気が醸し出されるよう、コンクリートの壁を石垣に変えるなど、細やかな工夫により綿密な演出が行われました。また、「ヤマコ」の家は、伊計島にあった古民家を改装したロケセットが用意されました。
沖縄には、今でも異国情緒を感じられる場所が多数残っています。いまや沖縄の郷土料理ともいえるステーキやタコスなどの、アメリカやメキシコの料理を楽しめるお店は、那覇市内をはじめ数多くあります。
さらに、沖縄の空の玄関口である那覇空港のすぐ近くには、「瀬長島ウミカジテラス」が2015年に開業しました。傾斜地に白い建物が立ち並び、「沖縄のアマルフィ」とも呼ばれるこの施設では、海外の高級リゾートのような時間を過ごすことができます。


2025年は沖縄を舞台とした作品が多数

今年、沖縄から『宝島』以外にも多くの作品が生み出されています。
9月12日に公開された映画『風のマジム』(伊藤沙莉さん、染谷将太さんほか出演、芳賀薫監督)では、南大東島、読谷村、うるま市などがロケ地となりました。
また、終戦80年を機に制作された7月全国公開の映画『木の上の軍隊』(堤真一さん、山田裕貴さんほか出演、平一紘監督)は、本島各地や伊江島で撮影が行われました。
リゾートだけではない沖縄の一面。アメリカ統治下の時代の沖縄を、これ以上にない規模でダイナミックに描いた『宝島』をきっかけに、その時代背景に思いを馳せながら沖縄の「今」をじっくり感じたいと思います。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら