新「AppleTV」、実際使うと分かるその破壊力 アップルの「お茶の間新兵器」を最速リポート

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
音声認識機能「Siri」でコンテンツを検索。現在はiTunesで配信している作品の検索に使える

「日本向けのコンテンツがないのでは」と思われそうだが、そうではない。動画配信は日本でもビジネスが活性化しているため、「映像がない」わけではない。ただし、映像に付随する「情報」は不足しているように思える。

新しいApple TVでは、音声でコンテンツの検索ができる。PCやスマホに比べ文字入力が困難なテレビで、音声認識は重要度を増しており、正しいアプローチだ。実際、音声認識精度も悪くない。

データ整備は1日にしてならず

だが、検索できるジャンルなどの情報がまだ足りない。例えば「時代劇」や「日本映画」というキーワードで検索に失敗したりする。検索のためにキャスト・スタッフ情報が提供されているが、写真が入っていなかったり、情報が正しくなかったりするものも多い。米国では、動画サービスを複数串刺し検索し、「この映画はどのサービスで見られるか」をわかりやすく示す機能があるのだが、日本ではまだ満足に動いていないようだ。

こうした情報の充実には、ある程度時間が必要だ。逆に言えば、「時間さえあれば充実してくる」ものとも言える。米国は、日本より10年は進んだ映像配信大国だから、そうしたデータの整備も進んでいる。現在見えているのは、その違いだ。

米国のような映像配信大国と日本を比較すると、ニーズの部分でかけているのは「放送発コンテンツの取り込み」だ。Apple TVではリアルタイムの放送や録画の視聴ができないわけで、日本だと「テレビの機能の代わり」にしてしまうのは辛い。VODや見逃し配信、ネットでのリアルタイム配信が整備されている海外の国々では、全く事情が違うはずだ。

だが、日本も遅ればせながら、「放送発コンテンツのネット活用」が本格化した。VOD増加もその一翼を担っている。Apple TVが「アプリプラットフォーム」であるのは、そういう状況でも、アプリ追加で進化させていける分、有利である。

こういった「進化しやすいプラットフォーム」が、これからのテレビ向け機器では基本になる。アマゾンの「Fire TV」もグーグルの「Nexus Player」も、そしてゲーム機もそうである。手軽にテレビの機能を拡張できる機器の存在が、動画配信の普及には欠かせない。

そういう意味では、日本にとってはちょうどいい時期に、Apple TVは「アプリベースになってくれた」とも言えそうだ。

西田 宗千佳 フリージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしだ むねちか / Munechika Nishida

得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、『アエラ』『週刊朝日』『週刊現代』『週刊東洋経済』『プレジデント』朝日新聞デジタル、AV WatchASCIIi.jpなどに寄稿するほか、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。著書に『ソニーとアップル』(朝日新聞出版)、『漂流するソニーのDNA プレイステーションで世界と戦った男たち』(講談社)、『スマートテレビ スマートフォン、タブレットの次の戦場』(アスキー新書)、『形なきモノを売る時代 タブレット・スマートフォンが変える勝ち組、負け組 』『電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ』『iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏』(すべてエンターブレイン)、『リアルタイムレポート・デジタル教科書のゆくえ』(TAC出版)、『知らないとヤバイ! クラウドとプラットフォームでいま何が起きているのか?』(共著、徳間書店)、『災害時 ケータイ&ネット活用BOOK 「つながらない!」とき、どうするか?』(共著、朝日新聞出版)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事