近年ビーフンは、「食べすぎると身体に不調が起こりやすい」と言われる小麦粉を使わない、「グルテンフリー食品」としても注目されている。グルテンフリーは美容や健康にもいいと言われており、ナチュラルな食生活をしている人の支持が高い。一般的なパスタやラーメンに比べるとカロリーも低めだ。そういった意味でも、「健康的で手軽な食のストック」にぴったりかもしれない。

「冷凍自動販売機」ぜひやったほうがいい
2025年は、2、3台自動販売機を増やす見込みだというケンミン。自動販売機ビジネスの将来性について聞くと、「店を閉めている時間に勝手に売れるので、売り上げの補完的な役割を果たすのでは。さまざまな外食で可能性がある」とポジティブな答えが返ってきた。
電気代や人件費を考えてマイナスにならなければ、ぜひやったほうがいいという。特に冷凍食品は、ジュースのようにほかと競合しにくいのも利点だ。ビーフンは、たとえばリンガーハットだと影響があるかもしれないが、和菓子やケーキの自動販売機が増えても何も影響がない。「逆にどんどん増えて、冷凍の自動販売機でものを買う習慣が増えるほうが、弊社にとってもプラスです」と田中さんは笑顔で語った。
ケンミンは2020年、1960~2019年の59年間、『世界で最も長く販売されている焼ビーフンブランド』としてギネス世界記録に認定されている。筆者が冷凍焼ビーフンを食べたときに感じた「期待を裏切らない味」は、長きにわたり「日本人好みの味」の研究が重ねられた結果だったのではないだろうか。
驚きはないが、期待を下回らず、思った味がきてくれる。それを実現するために、想像以上の試行錯誤があったに違いない。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら