ところで、アイデアを生みだすお作法で最も重要なステップが「何もしない」~その仕事とまったくちがうことをするとお伝えしましたが、どんなことをしたら良いのでしょう?
アイデアが生まれやすい瞬間がある
これまで「はたらく女性のかていきょうし」として、働く女性をコンサルティングする中でいろいろなアイデアを出してきました。その経験上、アイデアが生まれやすい「儀式」があるということに気づきました。その「儀式」とは次の3つです。
① 水の儀式
アルキメデスが湯船に浸かった時に、浮力というアイデアがひらめいたのは有名な話。水には不思議なチカラがあるのか、入浴、シャワー、手洗い、皿洗いなど水に触れる行動は、アイデアが生まれやすいようです。
② 歩の儀式
「哲学の道」があるように、決まったルートを散歩して考える哲学者が多いようです。スティーブ・ジョブズもよく散歩して考えをまとめていたとか。散歩はアイデア出しに効果的な儀式ですが、仕事場から離れてトイレに歩いて行くだけでもアイデアが生まれやすくなります。
③ 作の儀式
庭いじり、料理など手作業をしているときにアイデアがひらめくという話もよく聞きます。あまり考えず、集中しながら手のひらに刺激を与える作業も、アイデアがひらめく効果的な儀式の一つです。
机に向かってずっと考え続けていると、マズいアイデアしか生まれません。お料理に共通した組み合わせのお作法を上手に使うと、上質なアイデアを生みだすことができます。最後に、このお作法を使う上で大事なコツをご紹介します。それはアイデアを考えているテーマについて「アンテナは常に立てておく」こと。頭の中のどこかで意識をし続けることが、アイデアを生みだす秘訣です。
アイデアと言えば、ニュートンは頭の上にリンゴが落ちるという奇跡的なきっかけで、万有引力のアイデアがひらめいたとされていますが、あれは作り話。歴史に残るあのアイデアも、彼がアンテナを立て続けていたからだというのが本当のようです。
「あなたは、どうやって重力の法則を発見したのでしょうか(リンゴのおかげですか)?」と聞かれたとき、ニュートンはこう答えたそうです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら