

(漫画:©︎三田紀房/コルク)
ということで、将来が決まっていない人が「猶予」の期間として学べる時間がある、というのが東大の魅力のひとつなのだと考えられます。
キャリア教育は「選択肢を広げる」もの

この連載の一覧はこちら
もちろん、キャリアについて考えること自体は重要です。社会の仕組みを知り、さまざまな仕事や生き方に触れることは、将来を選びやすくする上で不可欠です。
しかし、キャリア教育は「選択肢を狭める」ためのものではなく、「選択肢を広げる」ためのものであるべきです。
「早く決めなさい」と急かすのではなく、「まだ決まっていなくても大丈夫」「決まっていないからこそ、今はたくさんのことを学べる」という価値観を、子どもたちに届けることが、これからのキャリア教育に必要なのではないでしょうか。
受験勉強や、子どもへの教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら