前日まで元気だったのに…。9歳で“父の急逝”を経験したことで気づけた、マイナスなできごとを一気にプラスに変える「超シンプルな習慣」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、成績が伸びずに、医学部には入れませんでした。

ただ、その「おかげで」入学した千葉大学工学部の最初の授業で、横に座った女性と結婚することができました。彼女も1年浪人をしていたので、お互いに受験で失敗していなかったら出会っていませんでした。

嫌だと感じた過去のできごとを引きずっても、いいことはありません。

でも、嫌だと感じた過去のできごとも、その「おかげで」起こったことに目を向けることで、意味づけを変えることができます。

「おかげで」と考えるクセが着くと、どんどん「おかげで」と思えることばかりが起きるようになります。「おかげで」思考になると、人生が楽しくなりますし、楽しく生きていると「おかげで」と思えることも増えていきます。

日常でできる「おかげで」の練習

私も「○○のせいで」と考えることが多かった時期があります。

たとえば、仕事でのミスを「スタッフのせいだ」と考えたり、プロジェクトが進まないことを「外部の環境のせい」にしたりしていました。

1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか
『1つの習慣 うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか』(すばる舎)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しかし、この視点を変え、「○○のおかげで」と考えるようになったとき、状況が大きく変わりました。

私が実践している、日常でできる「おかげで」の練習を紹介します。

①ネガティブなできごとをリストアップ

1日を振り返り、「嫌だったこと」「うまくいかなかったこと」を書き出します。

②それぞれのできごとに「おかげで」をつけ足す

たとえば、「電車が遅れた→おかげで駅のカフェで仕事ができた」といった具合に変換してみます。

簡単にできる「おかげで」の練習、ぜひ試してみてください。

横山 直宏 Catch the Webグループ創業者・オーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこやま・なおひろ / Naohiro Yokoyama

Catch the Webグループ創業者・オーナー。国内外8社経営。経営者コミュニティ「YCS」主宰。一般社団法人価値マーケティング協会代表理事。
9歳で父を突然亡くした経験から、一度きりの人生を自分らしく生きると決めて、26歳で独立・起業。
起業当初、売上げ拡大を追い求めた結果、スタッフは疲弊し、経営も危機的状況に陥る。この経験から、売上げのためだけではなく「自分の価値観で、楽しみながら、本当にやりたいビジネスをやる」という信念に転換。この決断で会社がV字回復をして、13年間で累計100億円の売上を達成。国内外でコーチ・コンサルタント・士業・講師・治療院・俳優など幅広いジャンルの人にWebマーケティングを教え、影響力を持つクライアントを次々と輩出。「自分の価値観に合ったビジネスで、楽しみながら成功する人を増やして、よりよい世界を実現する」という想いで、コンサルティングコミュニティ「YCS」を運営。
現在は妻・娘とともに沖縄で暮らし、古宇利島でリトリート施設「Totonou Space」を運営しながら、岡山の吉備中央町でエコビレッジ「ととのうファーム」で農業にも挑戦している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事