実は「山陰の鉄道発祥の地」、鳥取ご当地鉄道事情 関西とは気動車特急「スーパーはくと」が直結

✎ 1〜 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

と、そんなところで存在感を示してくるのが、因美線と第三セクターの智頭急行線だ。

因美線は鳥取駅を起点に南に走って山を越え、東津山駅までを結ぶ。智頭急行線は、そんな因美線の途中駅・智頭駅で分かれて南に一路、岡山県を挟んで兵庫県は山陽本線の上郡駅までを結んでいる。どちらもその役割はいわゆる“陰陽連絡”だ。中でも現在の主役は、智頭急行線になっている。

智頭急行線(と因美線鳥取―智頭間)を走る特急列車は、京阪神と鳥取を結ぶ「スーパーはくと」が1日8往復。加えて岡山―鳥取間の「スーパーいなば」も6往復走っている。

この記事の画像を見る(7枚)

岡山からは「スーパーいなば」

智頭急行線は全体の4割ほどがトンネルという、いわば“高速走行”に適した設計。普通列車による地域輸送は貧弱さを否定できないものの、京阪神や岡山と鳥取を結ぶ大動脈として、いまや押しも押されもせぬ地位を確立している。

スーパーいなば
因美線内を走る「スーパーいなば」。岡山―鳥取間を結ぶ(撮影:鼠入昌史)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事