いびつなラグビー人気はすぐ終焉しかねない セルジオ越後、「未熟な報道」の弊害を語る
――スター選手を作り上げ、その選手ばかりを取り上げている、と。
五郎丸が『ラグビーにはヒーローはいない、チームみんながヒーロー』と言っているのに、日本のメディアは彼ばかりを取り上げる。スター選手をもてはやすことに躍起になっている。そうしてブームを作り出し、その熱が冷めてきたり、その競技が負けたりすると、サッと手を引く。まさに、なでしこがそう。ワールドカップで2大会続けて決勝進出という快挙を成し遂げたのに、報道量が極端に少なくなった。
競技の魅力を伝え、負けても応援する
なでしこジャパンに飛びつき、(浅田)真央、羽生(結弦)に飛びつき、錦織(圭)に飛びつき、今度は五郎丸。そうやってブームをどんどん作り出し、スポーツを食い物にする。競技そのものの魅力を伝え、負けても応援する文化が日本のメディアに生まれなければ、スポーツ報道は成熟しないでしょう。
――7月の女子ワールドカップのあと、宮間あや選手が「女子サッカーをブームではなく、文化にしたい」と言っていましたが、先日の帰国会見で、エディージャパンの選手たちも「ラグビーを文化として根付かせたい」と言っていました。
ラグビーも昔、すごく活気づいていた時代があったんです。松尾(雄治)がいて、新日鉄釜石が強かった時代ですね。でも、なかなか企業スポーツの範疇から抜け出せず、一方、サッカーはJリーグの誕生とともにプロ化して、日本における両スポーツの立場に大きな差が生まれた。
でも、ラグビーにはオールドファンがたくさんいますから、日本においてポピュラーなスポーツになっていく素地はあります。今回のワールドカップ、そして4年後の自国開催のワールドカップは発展のきっかけになるでしょうね。
――それには、4年後のワールドカップをなんとしても成功させなければいけませんね。
サッカーの日韓ワールドカップがそうだったんですが、日本人はメンツが懸かると、すごいエネルギーを使って本格的な強化に乗り出すけれど、それが終わった途端に、急に責任の所在が曖昧になり、誰も責任を取りたがらず、成長が停滞するばかりか、下がり始めます。
ラグビーも自国開催のワールドカップまでは、しっかりとした強化を進めることでしょう。ラグビーが本当に日本でポピュラーなスポーツになり、文化として根付くかどうかは、ワールドカップ後に懸かっています。サッカー界と同じ過ちを犯してほしくはないですね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら