テレビとネットはどこまで仲良くできるのか 東京発「世界同時ライブ」番組の勝算

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
TBSがグーグルと組み、これまでのテレビ業界にはなかった情報発信を仕掛ける(撮影:今井 康一)
インターネットやスマホの普及にさまざまな業界が影響を受け、変革を迫られる中、例外なくその波にさらされているのが新聞、テレビ、出版などといった伝統的なメディアだ。
既存大手系も含めたネットメディアの発展も加わり、スマホがあれば時間や場所を選ばずに情報を取得でき、その情報をさらにソーシャルネットワークでシェアして離れた人同士でも口コミのように広がっていく、という流れがどんどん進んでいる。
この流れにどう乗っていけばいいか。「古くて新しい課題」に対して伝統的メディアの一つ、テレビはネットとどう付き合っているのか。共存共栄はありうるのか。この秋、テレビとネットを使った「世界同時ライブ」というユニークな取り組みを立ち上げるプロデューサーが舞台裏を明かす。
(文=竹中 優介/TBSテレビプロデューサー)

 

今年1月のことだ。グーグルに勤める知人と広告系会社で映像制作の仕事をしている知人と筆者の3人の雑談で、こんな話題が持ち上がった。

「TBSのテレビ番組とグーグルの技術やサービスを組み合わせて、新たな情報発信の試みができないだろうか」

筆者は2人の知人に対して半分理想論的なアイデアを話した。それは、テレビ局であるTBSの持つ映像の制作力を基にコンテンツをつくり、地上波デジタル放送やBS(通信衛星)放送などもともと活用できるインフラを介して日本全国にリーチするにとどまらず、グーグルのプラットフォームの力を借りて、海外にもそのコンテンツを同時発信するというモデルだ。

テレビ放送とネット発信をひっくるめたすべてに対して協賛(スポンサー)をつけて、れっきとしたビジネスに仕立てることもアイデアの中にあった。発信するコンテンツのテーマは「東京」。2020年の東京五輪開催に向けて海外からの注目がどんどん高まっている中、訪日外国人客も急増しており、東京の今と未来を題材にした情報は日本国内のみならず、世界中が望んでいると考えた。

「妄想トーク」を発端にしたビジネスが実現

当時はただの「妄想トーク」。実現は厳しいと思っていた。筆者の経験上、テレビ業界とインターネット業界は生い立ちや文化の違いなどで連携が上手くいかないケースが多いからだ。ところがそれから約10カ月。私たち3人の雑談から生まれた思いつきが実現することになった。

10月18日(日)にTBSでスタートする新番組『東京EXTRA』(深夜0時50分から放送)。これこそがまさに筆者が話したアイデアそのものを具現化した取り組みである。TBSテレビ(関東ローカル)では生放送、同じ内容を「英語版番組」にしたうえで、動画配信サイト「YouTube」の生中継サービスである「YouTube Live」を使ってライブ配信する。

次ページスポンサーはついたのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事