「そんなのうまくいくわけない」が口癖 部下を否定せずにはいられない上司の心の闇

必ず部下の意見を否定する上司
IT関連企業に勤務する30代の男性は、必ず部下の意見を否定する40代の男性上司に閉口している。「上司から意見を求められるので、提案するのですが、そのたびに『そんなやり方でうまくいくわけない』と即座に却下されるんです。常に自分の提案を否定されるのは精神的にきつく、やる気がなくなりました。夜も眠れません」と訴え、私の外来を受診した。
この上司が否定するのは部下の提案だけではない。彼は最近親会社から出向してきたのだが、この会社で長年やってきたやり方をすべて否定する。ことあるごとに親会社のやり方を持ち出して延々と説明し、「そんなやり方では、コンプライアンス違反で問題になるぞ」と叱責するのだ。
それだけではない。アメリカの大学でMBAを取得していることをひけらかし、MBA仕込みとかいう新手法を導入した。しかも、「どうだ。新しいやり方のほうが、うまくいくだろう」と同意を求めるのだが、なかなか慣れることができない部下は答えに窮するという。取引先も戸惑ったらしく、業績も落ちた。
もっとも、自分が導入した新手法がうまく機能していないせいとは夢にも考えないようだ。業績低下の原因を説明するのにやたらと横文字を使い、「会社がやるべきイノベーションをやってないから、ニュートレンドについてゆけない」「部下のクオリティーが低いから、アウトソーシングしたほうがよっぽどまし」などと怒り出す。そのため、ほとんどの社員がやる気をなくしてしまったという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら