婚活アプリの場合は、“いいね”をもらい、“いいね”を返すと、2人のチャットがつながって、そこから2人の関係がスタートする。チャットのやり取りで、“この相手は違う”と思ったら、実際に会うことはなく、関係は終了する。
結婚相談所でのお見合いは、申し込みを行い、相手がそれを受諾することで成立する。お見合いが成立すると、対面またはオンラインで必ず実施をされる。
そのため、申し込まれた相手がお見合いを受けるかどうかの判断基準は、経歴や年収、居住地域といった条件だけではなく、PR文章から伝わる人柄も重要な要素となる。
さちこ(37歳、仮名)は、お相手選びをするときに、プロフィールにPR文章が書かれている人を選んでいる。
「PR文章がない人は、どんな方なのかわからないし、その文章がどう書かれているかでも、その方のお人柄を感じることができますよね」
新しい始まりの予感が胸を満たす
PR文章は、「明るい家庭を築きたいです。よろしくお願いします」というような短すぎるものは意味がない。かといって、仕事、趣味、理想の結婚生活について、細かく詳しく長く書きすぎるのも、“神経質な性格の人”だという印象を与える。
「婚活を始めた動機」や「仕事について」「自身の性格について」「趣味」「休日の過ごし方」「どんな結婚生活が理想か」などを、それぞれ100字〜200字程度でまとめるとよい。
ここで注意したいのは、叙情的な文章にしないことだ。例えは、こんなことが書かれていたらどうだろう。
叙情的な文章は、書き手の感情や価値観に強く依存するので、読み手が同じ感情や経験を持っていないと、共感しにくい。また、自己陶酔型の性格と受け取られがちだ。
上記をシンプルに書き直してみると、こんな感じになる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら