現代人は、栄養バランスが崩れていることが問題になっています。
とくに子どもたち。料理をしない親御さんも増えていて3食をしっかりとれないどころか、1日1食で、学校給食で栄養を補給している子どもも多いそうです。
そういう背景があるとしたら、おやつの必要性はいやがうえにも高まってきます。
給食費の無償化が取りざたされていますが、それよりも先に「内容の充実」、未来を託す子どもたちに、どうしたら「体にいいもの」「体を作るもとになるもの」を食べさせられるか、まずはそこから考えてほしいと願っております。
私たちの体は食べたもので作られています。
「食べることは、生きること」そのものです。
「安部おやつ」は日々の楽しみというだけでなく、本当に体にいい食材だけで作られているので、栄養補給にも最適です。
「小麦粉」「バター」「砂糖」は嫌われ者?
レシピ制作者の立場から「安部おやつ」を語ってみたいと思います。
これまでお菓子のレシピ本というと、「何かをテーマに絞り込むもの」が多かった気がします。
最近では、グルテンフリーのブームを受けて「小麦粉を使わないお菓子やパン」も目につくようになってきました。
卵やバター乳製品を使わない「マクロビスイーツ」、さらに「ヴィーガン向けのレシピ」「グルテンフリーのお菓子」なども多く出回っています。
もちろんアレルギーのある場合は別ですが、小麦粉やバター、卵などの材料を使わない場合は、それを使わない理由まで、きちんと考えていただきたいと思うのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら