「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄

✎ 1〜 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 78
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

小田急は、本線格の小田原線のほかに2つの路線を持つ。1つは新百合ヶ丘駅で分かれて多摩ニュータウンを走る多摩線だ。永山―多摩センター間では京王相模原線と並走している(この区間は東京都多摩市)。

小田急多摩線
新百合ヶ丘駅で小田急小田原線と分かれる多摩線。しばらく川崎市内のベッドタウンを走り、東京都に入る(撮影:鼠入昌史)

京王と小田急の路線

京王相模原線は調布駅で京王線と分かれ、多摩センターや南大沢などを通って神奈川県相模原市にあるターミナル、橋本駅でJR横浜線・相模線と接続して終点を迎える。橋本には、リニアがやってくるのだとか。訪れたら、駅前では壮大な規模でリニアの工事が行われていた。

小田急のもう1つ路線は、相模大野駅で分かれる江ノ島線。神奈川県のおおよそ中央部を南北に走り、中央林間駅では東急田園都市線、大和駅では相鉄本線、湘南台駅では相鉄いずみ野線・地下鉄ブルーラインと接続しており、沿線地域の交通の幹となる。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事