「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄

✎ 1〜 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東急田園都市線
東急田園都市線の沿線は多摩田園都市のニュータウン(撮影:鼠入昌史)

東急田園都市線は、中央林間駅で終点を迎える。ここで接続するのは小田急江ノ島線。文字通り、江の島を目指す小田急の路線だ。

小田急は、東京と神奈川を結ぶ大手私鉄。ロマンスカーや小田原・箱根など、いくつも特筆すべきところはあるが、ここで注目したいのは、東京と神奈川を結びながらも横浜駅など見向きもしていないことではないかと思う。

小田原線の和泉多摩川―登戸間で多摩川を渡って神奈川県に入ると、その登戸でJR南武線と交差。何度か東京と神奈川の都県境を行き来しながら、海老名・厚木・伊勢原・秦野といった諸都市を結ぶ。

横浜を通らず県西部を目指す

終点は、いうまでもなく小田原である。神奈川県を旧国名の武蔵と相模で分けるなら、相模一筋を貫く私鉄といっていい。

だから、どちらかというと沿線風景はのどかだ。とくに本厚木駅より先になると、近くには大山をはじめとする丹沢山系の山々が近く、行楽路線の趣が強くなってくる。

東海大学のキャンパスが沿線にあるおかげもあってお客にはこと欠かないようだが、将棋ファンなら誰もが知っている「陣屋事件」の舞台になった鶴巻温泉があるのも小田原線の沿線だ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事