92歳女性が「老人ホーム入居の夢」をあきらめた訳 老いの現実を知り、上手に付き合うためのコツ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「これではいけない」と思い直し、そのたびに、億劫を追い払っているわけですが、闘い過ぎると疲れ果て、逆に生きる気力が萎えてきます。がんばりが効かないのも、また老いなのです。

はて私は、何歳ぐらいまで億劫さを感じなかったのか?

振り返ってみると70代半ばくらいまでは、地方での講演も苦にならず、元気よく行っていました。それが「アラ傘寿(さんじゅ)」の声を聴くようになった頃から、億劫の虫が頭をもたげてきたのです。

75歳以上の人を「後期高齢者」と呼ぶのはいかがなものか、と思っていましたが、75~80歳くらいが、老いの階段を上がり始める1、2歩めであることは認めざるを得ません。

意識して人前に出て、億劫を振り払う

では、億劫に立ち向かうために、どこで気合いを入れるかというと、私の場合は仕事です。

仕事の依頼があれば、資料を読み込んだり、文章を書いたりしなければなりませんから、横になっている体を無理にでも縦にして机に向かいます。

新聞や雑誌の取材があれば、あらかじめ与えられたテーマについて、考えをまとめて、記憶違いがないか調べたりします。たまに、テレビ出演なんてこともあり、そんなときは美容院に行って身なりを整えます。緊張もしますから背筋がシャンとします。

人と会ったり、人前に出るとなれば、おのずと気合いが入るものです。

億劫になるのは、たぶん、すぐにでもやらなければならない緊急性や切迫した事情がないからだと思います。

だとしたら、意識して人と会ったり、人前に出る機会を作ったりするのはどうでしょう。

そのためには、外に出かけていかなければなりません。趣味の習い事でもいいし、勉強会でもいいのです。月に1回や、週に1回の予定をカレンダーに書き込むだけでも、やる気が出てくるのではないでしょうか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事