スタバ「賛否両論の紙ストロー」廃止が意味する事 環境への配慮と消費体験をうまく共存させる試みだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今回の方針転換は、他の企業にも影響を及ぼしていく可能性がありそうです(撮影:梅谷秀司)
紙ストローの廃止が話題となったスターバックス。今回の変更がネット上で大きく支持されている背景とは? そして、スタバの狙いとは?
新著ニセコ化するニッポンも話題の、気鋭のチェーンストア研究家・谷頭和希さんが解説します。

カフェチェーン大手のスターバックス コーヒー ジャパンが、これまで提供していた紙ストローを順次、バイオマス素材ストローに変更していくことを発表した。

この試みは、2025年1月から沖縄県の店舗32店舗で実験的に行われ、3月から全国の店舗へと拡大していく見込みだ。

近年、「SDGs」や「ESG」といった言葉を掲げて、各社で環境に配慮した取り組みが行われている。特にプラスチックに関してはそのリサイクルなどを促進するための「プラスチック新法」が2022年から施行されていることもあり、スターバックスだけでなく、マクドナルドなど各社で紙ストローへの転換が進んでいた。

スターバックスはそれより前の2020年から紙ストローを取り入れており、そして今回もいち早く「バイオマス素材ストロー」を取り入れることを発表している。

今回のスタバの施策について、筆者は「スタバという企業のあり方をよく表している」と感じた。どういうことか、解説しよう。

プラスチックだが「溶ける」ストローを採用

本件に関してスターバックス コーヒー ジャパンが発表しているプレスリリースによれば、バイオマス素材ストローの導入によって「飲み心地の良さと環境負荷低減を両立し、お客様と地球環境にとってポジティブな未来につながる」という。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事