後付け「宅配ボックス」で失敗しないための"知恵" 園芸用のコンテナなどで手作りする方法も紹介

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

セキュリティを考え、道路から見える側面にはフェイクで「園芸用品・スコップ」などと書いておくといいでしょう。フタの本体には穴が開いているので、そこに南京錠をかけ、荷物を入れてもらったら鍵をかけてもらいます。

ただ、どちらも治安のよくない地域ではオススメできません。盗難に遭っても自己責任となりますので、ご了解ください。

■自分でてきる盗難防止対策

最後は盗難やイタズラの問題です。宅配ボックスの固定だけでは心配な方は、次のような対策をしてはどうでしょうか?

1つめは「カメラ付きインターフォンの前に宅配ボックスを設置」です。最近のインターフォンは、自動応答したり、来客者の映像をSDカードに記録したりしてくれます。

2つめは「ダミーカメラの設置」。宅配ボックスから目立つ場所にダミーカメラを付けるだけでも効果があります。数千円で購入でき、電池を入れると撮影中の赤いランプが光るといった凝ったものもあります。

3つめは「インターネット対応のドアフォンの取り付け」です。たとえばGoogle Nest DoorbellやArlo Essential 無線ビデオドアベルを使うと、簡単にインターフォンが付けられます。

来客者がベルを鳴らすと、自分のスマホがインターフォン代わりになり、カメラの映像を見ながら対応ができます。来客者の映像を残したり、荷物を持った人を判定して、「配達員が訪問」とスマホにメッセージを送ったりすることも可能です。どの機種も広い画角をもっているので、人の顔から宅配ボックスの状態まで撮影できるようになっています。

あとは最後の手段になりますが、高価な荷物はコンビニの宅配ボックスで受け取るという方法もありです。配送先をコンビニの宅配ボックスにすれば、荷物の到着後にQRコードがメールで送られてきます。指定のコンビニに行ってQRコードをかざせば、安全に荷物を受け取れます。

少しでも再配達を減らせる工夫を

盗難防止策や手軽で安上りに設置する方法、高価な荷物の受け取りや宅配ボックスが満杯になってしまった対処法、給付金にいたるまで、総合的にまとめてみましたが、いかがでしょうか。

この記事がみなさんのお役に立ち、再配達の減少につながることを願ってやみません。

藤山 哲人 家電ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじやまてつひと / Tetsuhito Fujiyama

「マツコの知らない世界」(番組史上最多の6回出演)「ゴゴスマ」「メーテレドデスカ!」「羽鳥慎一モーニングショー」「NHKごごナマ」他生放送にも多数出演。家電の紹介やしくみ、選び方や便利な使い方などを紹介。独自の測定器やプログラムを開発して、家電の性能を数値化(見える化)し、徹底的に使ってレビューする。現在インプレスの「家電Watch」や「文春オンライン」「現代デジタル」や「毎日新聞デジタル」などのWeb媒体をはじめ、少年画報社で家電マンガ「宇宙人ムームー」の技術監修と原作を担当、毎月ABCラジオやJ-WAVEなどで連載やコーナーを持っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事