マタギ修行する31歳、秋田で送る「最高の移住生活」 4LDKの一軒家に1人暮らし、山で糧を得て生きる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

先輩たちに何度も言われるのは、「とにかく山を歩き、山を知れ」ということ。釣りも山菜やきのこの採集も、山を知ることにつながっているという。猟期以外のシーズンはクマがどこを歩き、どこを餌場や寝床にしているか、そういう痕跡を観察しながら山を歩けと教えられた。

「師匠たちに言われるのは、釣りをするにしても考えて釣れということです。魚の習性や居場所。釣れるときと釣れないときは何が違うかとか。獲物のことを熟知したうえで、いかに工夫して授かるかを考えろ、と。これがクマを狩るときに生きてくると教えてくれました」

岡本さんの1年は山の恵みとともに過ぎていく。

春は川釣りが解禁になると、仕事の前や終わったあとに釣りに行き、イワナやヤマメを釣る。山菜は「ばっけ」と呼ぶフキノトウやこごみ。夏はほぼ釣り。秋はきのこ採り。まいたけ、なめこ、サワモダシ、ブナハリタケ、ホウキタケなど種類も豊富。松茸も採れる。

「阿仁の天然なめこは市販のものの倍以上の大きさで、味が濃くて本当においしいです。きのこ採りは夜に行くことが多いかな。通だから? いえ、阿仁では普通のことです。なぜなら昼間は仕事があるから。非常にシンプルな理由です」

なめこを缶詰工場に持ち込んで、自家用の缶詰にして保管する。これも阿仁暮らしのスタンダードだ。

冬は待ちに待った猟期。新雪にくっきり残ったクマの足跡を見つけると、心が躍る。クマ以外では山鳥やウサギを狙う。岡本さんが得意とするのは鴨だ。

串焼き
釣った魚を串焼きにしてその場でいただく(写真:岡本健太郎さん提供)

暮らしの“糧”を得て生きる

阿仁ではマタギに限らず普通の家庭でも、畑で収穫する感覚で山に行き、採ってきた山菜やキノコや川魚がその日のうちに食卓に並ぶ。

日常的な自炊はできないという岡本さんだが、採れたてのきのこは友人宅に持っていき、きのこ鍋にする。鴨はさばいて香草焼きというしゃれたメニューを作る。イワナは釣ったその場でくし焼き。

秋猟で授かるクマは冬眠用に脂肪をたっぷり蓄えているので、熊鍋にすると脂肪が溶けて甘みがじわっと広がって、抜群にうまいという。

熊鍋
授かった熊肉と地元産の新米で作ったきりたんぽがたっぷり入った鍋。採れたての天然マイタケも入っている(写真:岡本健太郎さん提供)
次ページ技術と信仰、そしてプライド
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事