上場廃止のスノーピーク「純利益99%減」の背景 在庫が余りすぎて安全性は「危険水域」へ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これに伴い、前期から運転資金(事業を継続するために必要になるお金)は85億円から117億円に約37%増加、CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル。事業活動を行ううえで支払った現金が、在庫や売掛金などに形を変えて、再び現金として戻ってくるまでに要する日数)は170日から350日に増えており、資金繰りが苦しくなっています。

安全性は「危険水域」へ

負債の部をみると、増加した運転資金を確保するために、短期借入金が前期53億円から当期104億円に倍増しています。

負債
(画像:『100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2025』)
100分でわかる!決算書「分析」超入門 2025
『100分でわかる!決算書「分析」超入門 2025』(朝日新聞出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

これにより、短期的な安全性を示す流動比率(流動負債に対する流動資産の割合。比較的短期の資金繰りの安全性を表す)は、182%から143%に低下。

また、短期的な返済能力を厳密に示す当座比率(流動負債に対する当座資産<現預金、受取手形、売掛金、有価証券の合計>の割合)も98%から63%に低下しています。

大企業の平均は80%台であり、危険水域に向かって急低下しています。

さらに、自己資本比率は、48.8%から44.6%に4.2ポイント低下。骨格はまだ十分な太さがありつつも急激に細くなっており、今後さらに比率が低下しないか注視が必要です。

《『決算書「分析」超入門2025』では、スノーピークのキャッシュ・フロー計算書、株価の変動についても詳しく分析しています》

佐伯 良隆 グロービス経営大学院教授(ファイナンス)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さえき・よしたか / Yoshitaka Saeki

早稲田大学政治経済学部卒。ハーバードビジネススクール修了(MBA)。日本開発銀行(現日本政策投資銀行)にて企業向け融資業務に携わるほか、財務研修の企画および講師を務める。その後、米国投資顧問会社であるアライアンス・バーンスタインで株式投資のファンドマネジャーを務めるなど、金融の最前線で活躍。現在は、グロービス経営大学院教授(ファイナンス)。また、企業の財務アドバイザーを務めている。さらに、自身の英語スキルと経験を生かし、吉祥寺英語塾を主宰。主に中高生を対象とした実践的な英語教育に取り組んでいる。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事