ダイエットで「カロリーゼロ飲料」を選ぶ人の盲点 医師が説明「代謝が落ち太りやすくなる危険も」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

脂肪肝は、飲酒が原因となる「アルコール性脂肪肝」と、飲酒以外が原因で引き起こされる「非アルコール性脂肪肝」の2タイプに分けられます。

アルコール性脂肪肝は、その名の通り、アルコールの摂取によって肝臓に中性脂肪が蓄積された状態です。

お酒を飲まなくても脂肪肝になる

アルコールを摂取すると、肝臓ですばやく分解・処理されますが、大量の飲酒を続けていると分解・処理が追いつかなくなり、肝臓に中性脂肪が溜まってしまうのです。このタイプの人は、一見太っていないのに、実は隠れ脂肪肝になっているというケースも見受けられます。

『肝臓から脂肪を一掃! 医者が飲むやせみそ汁 - 肥満・糖尿病・動脈硬化から便秘まで、丸ごと解決!』書影
『肝臓から脂肪を一掃! 医者が飲むやせみそ汁 - 肥満・糖尿病・動脈硬化から便秘まで、丸ごと解決!』(ワニブックス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

また、脂肪肝の状態からさらに大量の飲酒を続けると、肝細胞に炎症が起こって周辺の組織が線維化してしまうアルコール性肝線維症や、急激に肝細胞が壊されることで引き起こされるアルコール性肝炎、アルコール性肝硬変といった病気の引き金となります。

こうなると最悪死に至るおそれもあるので、脂肪肝を放っておくことが、いかに危険かおわかりいただけるかと思います。

アルコール性脂肪肝の治療は、とにかく禁酒をすること。禁酒が難しい場合は、二日酔いにならない程度の酒量にとどめ、つまみも糖質が低いものを選ぶなど、肝臓に負担をかけない生活を日頃から心がけることが大切になります。

「非アルコール性脂肪肝」の原因は、糖質の取りすぎなど、食生活の乱れやストレス、運動不足など、肥満の原因とほぼ同じです。こちらは食生活を整えれば改善する傾向にあるので、糖質と脂質の摂りすぎを控え、みそ汁を取り入れた食生活を続けて様子を見るとよいでしょう。

栗原 毅 栗原クリニック東京・日本橋医院長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりはら たけし / Takeshi Kurihara

医学博士。北里大学医学部卒業。慶應義塾大学大学院特任教授、東京女子医科大学教授を歴任。2008年、メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病の予防と治療を目的とした栗原クリニック東京・日本橋を開院。「血液サラサラ」の提唱者の1人でもある。主な著書・監修書に、『決定版!内臓脂肪を落とす名医のワザ』『ズボラでも中性脂肪・コレステロールは下げられる!』(ともに宝島社)、『栗原式 書いて下げる魔法の血圧手帳』(笠倉出版社)、『お茶のすごい健康長寿力 高血糖、高血圧、肥満、内臓脂肪から免疫力、認知症、不眠、イライラまで効く!』(主婦の友社)など多数
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事