MacBook Pro"実質値下げ"高まったお買い得感 Apple Intelligence対応で性能を底上げした
最安モデルのチップセットのCPUは前モデルのM3では高性能コア4、高効率コア4の8コアだったが、M4では高性能コア4、高効率コア6の10コアになっている。メモリの搭載量は最低で8GBから16GBになったが、最大搭載量も24GBから32GBに上がっている。
パフォーマンスは向上しているのに、高効率コアが増やされたせいか、最大駆動時間は22時間から24時間になった。バッテリー駆動で24時間も動作するのだ。あきれるほど長い。1日8時間労働で使うなら、3日も電源につながなくてもいいのだ。今回そんなに長い時間駆動させる余裕はなかったが、バッテリーの減り具合からしてもこれは誇大表現ではない。2時間や3時間使ったぐらいでは「減らない」と感じるほどバッテリーの持ちはいい。
さらに、カメラは1080pから1200万画素の超広角カメラになった。この超広角カメラは、iPhoneの0.5倍と同じ画角を持っているけれど、FaceTimeなどではその一部をトリミングして使う仕組み。話者が動いても自動的に追従するようにフレーミングする「センターフレーム」機能を持つ。
つまり1200万画素を常時使っているわけではないが、それでも従来モデルより美しい画像を提供できる。アップル製品の、写真・動画の安定したクオリティはご存知の通りで、一般的なWindowsパソコンよりかなり画質は良い。アップル製品を使う人とビデオ会議をすれば、そのクオリティはわかるはずだ。
ポート数減るもディスプレイは2枚接続可能
筆者が一番注目したのは、コネクターの拡張性の向上だ。
M4 Pro/Max搭載機のようなThunderbolt 5の搭載はなかったものの、それでもThunderbolt 4ポートが2→3ポートに増加したメリットは大きい。右側にポートがあることも利点だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら