文芸評論家・三宅香帆「自分の好き」を貫く生き方 人生の節目にはいつも「本」があった

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
三宅香帆
「本に人生を狂わされた」と著書で語るほど、三宅さんの人生の節目にはいつも「本」があった(写真:Womantype編集部)

京都大学大学院に在学中、アルバイト店員として書いた書店のブログ記事が話題を呼び、『人生を狂わす名著50』(ライツ社)で書評家デビュー。最近では、2024年4月に出版された『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社)が15万部を突破するベストセラーになるなど、文芸評論家としてのキャリアを着実に築いてきた三宅香帆さん。

本記事はWoman type(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら

幼いころから本の虫だった三宅さんにとって、小説や詩などの文芸を評論する「文芸評論家」という仕事は天職のように思えるが、最初から評論の道へ一直線ではなかった。

「本に人生を狂わされた」と著書で語るほど、三宅さんの人生の節目にはいつも「本」があった。彼女はどのように「本が好き」という気持ちを貫き、仕事につなげてきたのだろうか。

研究者の世界から、兼業書評家の道へ

(写真:Womantype編集部)
三宅香帆(みやけ・かほ)さん
1994年、高知県生まれ。京都大学大学院在学中にアルバイトしていた「天狼院書店」のブログ記事が話題となり、2017年に『人生を狂わず名著50』(ライツ社)で書評家デビュー。その後、大手人材系会社に就職し兼業作家となる。『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』(サンクチュアリ出版)『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』(笠間書院)などの著書を執筆した後、22年に独立。24年発売の『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社)は、15万部を超えるベストセラーに。最新刊『30日de源氏物語』(亜紀書房)が発売中。■XInstagramnote

今は「文芸評論家」と名乗り、書評やインタビューなど、文章を書くお仕事をしていますが、そもそも文芸評論家という仕事を知りませんでしたし、なりたいと思ってもいませんでした。

書店のアルバイトをしてみたり、大学院で研究をしたりと経験を重ね、いくつかの選択肢を知ったうえでようやく、自分に合った仕事を見つけたという感じです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事