携帯3社、"ギガ拡大"アピールで価格競争の新局面 月額3000円前後で通信容量「30GB」が競争軸に
しかし、その直後にahamoが月額料金を据え置きながら、データ容量を20GBから30GBに拡大すると発表。HISモバイルの想定した競争環境は、わずか1週間で大きく変化する。
これに対しMVNOの日本通信は、ahamoの発表から6日後となる9月18日、月額2178円で50GB+5分かけ放題が利用できる「合理的50GBプラン」の提供を発表。これまでMVNOが主戦場としてきた3000円以下の価格帯で、サブブランドを上回る大容量プランを投入することで、キャリア系サービスの攻勢に対抗する姿勢を明確にした。
価格競争は新たな局面へ
「日本の携帯電話料金は高い。今より4割程度下げる余地がある」。2018年、当時官房長官だった菅義偉氏のこの発言は、携帯電話料金を巡る競争環境を大きく変えるきっかけとなった。
政権交代を経て首相となった菅氏の要請に応える形で、大手キャリアはサブブランドという形で月額2000円台後半の料金プランを投入。20GBで月額3000円前後という価格水準が、携帯料金の新たな目安として定着していった。
そして今、その流れは新たな段階を迎えている。大手キャリアは自社のサブブランドを通じて、同じ価格帯で30GBという新たな容量基準を打ち出し始めた。この動きは、従来MVNOが主戦場としてきた価格帯を直撃する。
MVNOの選択は2つに分かれる。日本通信のように、より大きな容量で対抗するか。それともHISモバイルのように、独自の付加価値による差別化を選ぶか。政策を起点とした価格競争は、携帯電話市場の構造そのものを変えようとしている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら