脱亜入欧に没頭し西欧を超えられなくなった日本 世界各国の歴史を無視し憎悪を向ける日本人の悪弊

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ヨーロッパを襲った悲惨な第1次世界大戦のすぐ後にこの書物が出たこともあって、難解な内容にもかかわらず飛ぶように売れたのである。

もちろん彼が予測したのと違って、西欧の歴史はアメリカ合衆国という西欧の飛び地によって20世紀の歴史を支配し続ける。民主主義、自由、人権、ハリウッド映画、自動車産業、大きな住宅、いずれも貧しい国が憧れる西欧世界が演出されたのである。

しかしこの背後には、植民地地域への苛斂誅求、独裁政権による支配などがあったことも忘れてはなるまい。いまだにこれらの地域が、西欧文明を福澤諭吉のようにすんなりと受け入れることができていないのは、彼らは西欧諸国の豊かさと人権、民主主義のために、人間としての尊厳を剥奪されていたからである。だから彼らは抵抗したのだ。

西欧化に抵抗したがゆえの長い時間

振り返って今日本のことを思うとき、皮肉だが、福澤諭吉のような西欧化が正しかったのかという疑問も出てくる。それは、西欧化することに対する疑問ではなく、西欧化することは自国に続いた長い歴史のある文化との戦いであったことをどれほど理解していたかということである。

もとより、福澤諭吉は、それを十分理解していたのだ。彼の脱亜入欧論には、こうした文章がある。

「英国の士人が海外所轄の地に上陸し、または支那、その他の地方においても権威をもっぱらにして、土人を御する状況は傍若無人ほとんど同等の人類に接するものと思われず」(「東洋の攻略果たして如何せん」『福澤諭吉著作集』慶應義塾大学出版会、第8巻、2003年、130ページ)

 

イギリス人のアジア人に対する態度のひどさに驚いて、義憤を抱いているのだ。しかし、福澤はできたらイギリス人のようになりたいものだと思う点で、イギリス人と、同様アジア人を差別しているのである。

その意味で、福澤は現在まで続く日本人のアジア蔑視論の淵源に属するといってよい。しかしながら、福澤が、アジア人に文明を学び西欧人に抗する気概を持ってほしいと願う点で、たんなるアジア蔑視論者ではない。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事