日本政府の「西欧偏重主義」に日本人は飽きている 長崎平和式典「イスラエル招待しない」から見える感情

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2024年8月9日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、「千羽鶴」を合唱する純心女子高の生徒たち(写真・時事)

毎年8月は第2次世界大戦の戦禍、そして原爆被災を反省し、国民1人ひとりが戦争についてしっかりと考える月だ。たとえ永年劣化に苛まれようとも、これは戦後日本の最大の儀式である。

それもたんなる儀礼的式典ではなく、これから起こるかもしれない戦争を避けるための必須の行事だ。それはわが国民の悲劇だけを思うだけでなく、世界の人々、とりわけアジアの人々との心の痛みを分かちあう日でもある。

戦後戦争の拒否と平和を誓った日本は、幸いにもあのような戦争に、今のところ遭遇していない。世界はその後も何度となく戦禍にまみれているが、幸運なことに、いまだ第3次世界大戦は起こっていない。

もっとも今年2024年8月は、様子がかなり違っている。ウクライナのザポロージャやロシアのクルスクの原子力発電所地域が戦場となることで、ウクライナ戦争自体が新たな戦線拡大局面を迎えることになるかもしれないからだ。

イスラエルを招待しなかった長崎市

さらに2023年10月から始まったガザでの戦争は、隣国のイランを巻き込み、中東大戦争に拡大する懸念も増している。そしてそれは第3次世界大戦の導火線になるかもしれないのだ。非常に緊迫した状態だ。

そのような中、8月9日の長崎の平和祈念式典でちょっとしたトラブルが起きた。長崎市はパレスチナには招待状を出したものの、イスラエルへ招待状を送らなかったのだ。

それに対し、アメリカを中心としたG7の諸国から「大使の参加を見送る」という通知が来た。日本がG7の国である以上、そして国際法規を尊重している以上、G7が支持しているイスラエルを招待しないというのはおかしいというのだ。日本政府は国際法規を尊重しているのだからなおさらそうである。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事