ところが、そういった場合は職場という箱は変われど、自分自身の本質は変わっていないため、後日また同じような悩みに直面することとなる。
上司からの評価に納得がいかない、同僚とのコミュニケーションに苦労する、営業成績が残せない、などなど。
「自分と環境」双方の変化が重要
仕事において結果を残すためには、「自分と環境」の双方がマッチし、その相乗効果を発揮することが大切だ。
つまり、自分自身に確固たる経験やスキルがあり、その経験やスキルが求められ、尚且つ十分に発揮出来る場所に身を置くことが大切だ。
であるからこそ、日ごろから自分自身の武器である経験やスキルを磨き、その上で現在の環境が適切でないならばその環境を自分にマッチするように変える(転職という意味ではなく)ことが求められる。
「自分と環境」。この双方の変化が重要ということだ。
言い換えると、自分が変わらず環境だけ転職という行為によって変えるだけでは心もとなく、又は環境を変えることなく自分自身のスキルなりだけを過信して結果を出そうとしてもあまりうまくいかない、ということだ。
とは言え、転職という選択肢自体が悪いわけではもちろんない。あくまでも使い方次第で良くも悪くもなる、ということだ。
では転職がベストな選択肢であったとして、あるべき転職とはどんな転職であろうか。
それは年齢によって異なると考える。例えば20代中ごろまではいわゆる未経験で異業種に飛び込むというような転職もありだし、実際に採用する側もその様な未経験ならではの可能性を期待して採用することもあるだろう。
一方で例えば40代とか50代であれば未経験で異業種、というのはほぼ考えられない。
何故ならばその年齢であれば、可能性をもって採用、という感じではなく、特定の経験やスキルを採用する側が求めているが故に採用する、というパターンだからだ。
この違いはどこから来るのか?
20代であればまだまだ学ぶ最中、つまり修業中であるが故に、「会社に何かを求めて」転職や就職をするのが至極当然だ。
つまりインプットをどれだけ増やせる場所か否かでもって「求職者側が判断」し、採用側はその将来性や可能性に先行投資する、という形だ。
一方で、それ以降は「会社が何かを求めて」採用するケースが大半であるが故に、具体的な経験やスキルを有していることが大切だ。
つまり求職者がどの程度アウトプットを出せるかを「採用側が判断し」、求職者は自分自身の武器と市場価値を持って売り込む、という形だ。
もちろんこれが30代なのか40代及び、それ以降なのかによってもその関係性や重要性は異なることは言うまでもない。
30代中ごろくらいまではインプットとアウトプットの関係もまだ発展途上、つまり経験やスキルを日々磨きながら、アウトプットの質を日々どんどん高めるというステータスであるが故に、転職にあたっては採用側も求職者側も、現在だけではなく将来性も考える、ということになる。
「現在何が出来ますか」に加え、インプットの最大化や現在および将来のアウトプットの最大化の可能性を見極めつつ、ということだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら