総選挙「絶対に避けられない」2つの厳しい議論 裏金問題のほかに、経済政策は深い議論必要だ

✎ 1〜 ✎ 130 ✎ 131 ✎ 132 ✎ 133
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

第1に、3号保険者問題がある。これは、サラリーマン家計の専業主婦が、国民年金制度の3号保険者とされ、保険料を支払わなくても基礎年金を受給できることだ。共働き世帯や、夫が国民年金加入の場合と比較すると、優遇されているという批判がある。

第2に、退職老齢年金の問題がある。年金支給開始年齢である65歳に達しても、働いて給与所得を得ていると、年金の一部を削減されるという制度だ。高齢者の就労が望ましいとされているにもかかわらず、この制度は、高齢者が働き続けることの障害になる。そこで、この制度を廃止すべきだとの意見がある。

第3に、国民年金の所得代替率低下の問題がある。これは、国民年金の給付が今後減少してしまうという問題だ。非正規就業者の多くは国民年金に加入しているので、今後大きな問題になる危険がある。そこで、いくつかの方法によって、基礎年金の給付額を増やすことが検討されている。

長期的な成長戦略が必要

日本経済の衰退がさまざまな点で指摘されている。今後、人口の高齢化がさらに進み、労働力が不足することから、放置すればこの傾向がますます深刻化することが懸念される。そこで生産性を引き上げ、長期的な成長を可能にすることが、極めて重要な課題だ。

ところが、これまで、満足できる成長戦略が、政府からも野党からも提示されていない。石破氏は、自民党総裁選の過程で地方創生を強調したが、成長戦略としては力不足だ。デジタル化やAIなどの問題も含んだ長期成長戦略が議論されるべきだろう。

この連載の一覧はこちら
野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

のぐち ゆきお / Yukio Noguchi

1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専門は日本経済論。『中国が世界を攪乱する』(東洋経済新報社 )、『書くことについて』(角川新書)、『リープフロッグ』逆転勝ちの経済学(文春新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事