「元科学者で保育士」夫婦が作る異色保育園の日常 アラフォーで転身、オルタナティブスクールも運営
埼玉県西部の山間部、秩父地域にある横瀬町。この人口約8000人の自然豊かで小さな町に、2人揃って保育士に転身した異色の元科学者夫妻がいる。舘野繁彦さん(46)、春香さん(40)だ。
運営する保育園とオルタナティブスクール(新たな選択肢の学校)では、豊富な自然科学の知識を生かして子どもたちの好奇心をかき立てる遊び・学びの場を提供している。
都会にはないリアルな自然から学ぶ
「おーすげー!!」「よく見える!」。
9月末の平日午後、舘野夫妻が一般社団法人「タテノイト」を通じて運営するオルタナティブスクール「NAZELAB(ナゼラボ)」で、電子顕微鏡を使いカラスアゲハの死骸を見た子どもたちから歓声が上がった。
真っ黒の体をしたこのチョウの羽には、よく見ると青色の部分がある。ここを顕微鏡で見ると、鮮やかな青が眼前に飛び込んでくる。舘野夫妻は目を細めながら、子どもたちの「観察学習」を見つめていた。
この日は午前中、舘野夫妻が運営する保育園の園児、ナゼラボの子どもたちと合同で、同じ秩父地域の長瀞町で探究学習をした。
長瀞は「地球の窓」と呼ばれるように地質学的に貴重な地形が多く、地殻変動によって地表に露出した岩石などが間近で見られる。
子どもたちは長瀞の河原で石を見つけたとき、偶然カラスアゲハの死骸を発見してナゼラボに持ち帰った。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら