モバイル充電の"王者"が日本でも成長する理由 充電器からAIまで"生活テック企業"への進化を加速

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

両社は2025年に向け、アンカーの「Solix」シリーズをベースにした大容量ポータブル電源とソーラーパネルの開発もアナウンスしている。

スノーピークとのコラボ
スノーピークとのコラボでは、ソーラーパネルと電源をキャンプ用品として訴求する(筆者撮影)

また、文具メーカーのコクヨとは「Anker Smart Pouch」を共同開発。アンカーのスマホ周辺機器を収納するために開発されたポーチで、モバイルバッテリーや完全ワイヤレスイヤホンがすっきりと入るようにインナーポケットが配置されている。フラップ部分を手前に折り曲げて自立させることもでき、整理整頓しやすい製品となっている。

多数の内ポケットを備えていて、スマホの充電器などを格納できるAnker Smart Pouch(筆者撮影)

AIを広告制作に活用

アンカーはAI技術の活用もアピールしてる。ユーザーからの問い合わせ対応にはChatGPTベースの「Anker AI Assistant」を導入。問い合わせ対応を効率化し、1年で10万件に対応したそうだ。

広告制作でも画像生成AIを活用している。イヤホン製品の利用シーンの画像については、現実のモデルではなく非実在のモデルを活用。画像生成時に展開地域にあわせた想定ユーザーが描かれている。

画像生成AI
製品の利用イメージ画像には画像生成AIを活用。展開地域にあわせたモデルを合成している(筆者撮影)

モバイルバッテリーから始まったアンカーのフィールドは、家電、オーディオ、アウトドア用品にまで広がった。ユーザーニーズを捉えた製品開発と戦略的コラボレーションにより、同社は日本市場でも独自のポジションを築きつつある。生活のあらゆる場面で活躍するテクノロジーカンパニーとして、より身近な存在となっていくのではないか。

石井 徹 モバイル・ITライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしい とおる / Toru Ishii

1990年生まれ。神奈川県出身。専修大学法学部卒業。携帯電話専門媒体で記者としてのキャリアをスタート。フリーランス転身後、スマートフォン、AI、自動運転など最新テクノロジーの動向を幅広く取材している。Xアカウント:@ishiit_aroka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事